三浦半島の自然と歴史遺産を横須賀市民は元より市外、県外の観光客の方々に、
よこすかの魅力、三浦半島の魅力を知っていただこうとガイド活動を続けています。

ゆっくりグルメ旅
横須賀歴史遺産  「貝山地下壕」
【お知らせ】
 ・5/24(水)~6/15(木)までの企画ツアー、及び6月の貝山地下壕ツアー、浦賀ドックツアーを募集します
 ・2022年4月から新たに「横須賀歴史遺産 浦賀ドック」ガイドツアーを募集・催行しています。
  ⇒右側のボタンにて、ご案内・募集します、また貝山地下壕は引き続き募集しています。

 
・ツアー参加時、発熱(37.5以上)の方は体調不良の方は自粛願います。


募集中の企画ガイドツアーは上記赤帯タグ【ツアー申込】から!!
   (応募者が大幅に超えた場合は抽選:先着順とします)
・参加費はいずれも1名500円(保護者同伴の小学生は無料)、交通費、入場料等は別途かかります。
・雨具、飲み物、昼食などは各自ご用意下さい。履きなれた靴(滑りにくい靴)で御参加下さい。
・主催:NPO法人よこすかシティガイド協会 事務局 TEL:046-822-8256 mail:
ycg@kankoh-guide.com
●企画ガイドツアーコース (コース途中で、上部の赤帯タグ(【ツアー申込】以外)でトップページに戻ります)
葉山の棚田
/大楠山山頂から展望
6/15(木) 大楠山から湘南国際村を経て奥葉山の棚田へ : 緑あふれる大楠山と棚田を訪ねて
 四季折々の花が咲く三浦半島最高峰の大楠山(242m)からの大展望を楽しみ、今も残る奥葉山の棚田と地 域の歴史にふれます。
 ▼開催日: 6月 15日(木)
 ▼集合:   8:45(JR 衣笠駅)
 ▼解散:  14:00頃(上山口小学校バス停)
 ▼定員:   50名
 ▼申込締切 6月 8日(木)
【コース概要】

 衣笠駅⇒(バス移動)⇒大楠登山口バス停~☆阿部倉七不思議の碑~☆大楠山山頂~大楠平(トイレ)~湘南国 際村グリーンパーク(昼食休憩)~三留牧場~☆棚田~杉山神社(解散)   (健脚向け)
  ※解散後の交通案内: 上山口小学校バス停⇒衣笠駅(約20分、260円)
催行判断】    雨天時:中止     【行程】 約 7.2km
【その他費用】  バス料金 衣笠駅⇒大楠登山口バス停 200円
不動滝
/棚田
6/10(土) 新緑の棚田から高尾の里を経て新善光寺へ : 鎌倉道2・衣笠から高尾の里を経て新善光寺を辿ります
 新緑の季節に衣笠から旧道(鎌倉道)を辿り棚田を見ながら高尾の里から新善光寺へ
 ▼開催日: 6月 10日(土)
 ▼集合:   9:00(JR 衣笠駅)
 ▼解散:  15:00頃(滝の坂バス停)
 ▼定員:   50名
 ▼申込締切 6月 2日(金)
【コース概要】

 衣笠駅~瘡守稲荷碑~伝馬坂~境地蔵~☆滝不動~☆棚田~上山口会館(昼食)~杉山神社~高尾の里~☆新善光寺~滝の坂バス停(解散)   (健脚向け)
  ※解散後の交通案内: 滝の坂バス停~ 衣笠駅(310円) または JR 逗子駅/京急 逗子・葉山駅(南口)(300円)
催行判断】    雨天時:中止     【行程】 約 10.0km
曹源寺 木造十二神将立像
/公郷町の庚申塔群(横須賀最古の庚申塔)
6/6(火) 横須賀の文化資産を巡る街なか散歩
 横須賀の市民文化資産7ケ所、市重文の西来寺梵鐘・妙真寺鰐口及び梵鐘、国重文の曹源寺十二神将(当日はレプリカ)を巡ります
 ▼開催日: 6月 6日(火)
 ▼集合:   9:30(京急線 堀ノ内駅)
 ▼解散:  14:50頃(JR 横須賀駅)
 ▼定員:   50名
 ▼申込締切 5月 30日(火)
【コース概要】

 堀ノ内駅前~山崎ふれあいトンネル~☆妙真寺~横須賀最古の庚申塔~☆曹源寺~永島家の長屋門(黒門)~不 入斗公園(昼食)~☆西来寺~旧横須賀重砲兵連隊営門~子之神社~逸見波止場衛門~按針塚への道標~ JR横須賀駅(解散)   (健脚向け)
催行判断】    雨天時:中止     【行程】 約 8.0km
鷹取山のケイワタバコ
/鷹取山展望台からの眺望
6/3(土) ケイワタバコの花との出会いへ : 岩場に咲く花と、天然のアスレチックを堪能
 切り立った岩壁のクライミングスポットとしても有名な鷹取山。ケイワタバコの花が美しい6月はベストシーズン です。ガンダーラを想起させる磨崖仏や石切り場跡、鎖場などの天然のアスレチックもお楽しみいただけま す。
 ▼開催日: 6月 3日(土)
 ▼集合:   9:00(京急線 追浜駅)
 ▼解散:  12:00頃(JR 東逗子駅)
 ▼定員:   50名
 ▼申込締切 5月 25日(木)
【コース概要】

 追浜駅~鷹取公園~☆鷹取石切り出し跡(ケイワタバコ群生地)~☆前浅間(磨崖仏)~後浅間~鷹取山公園 (WC)~☆鷹取山展望台~☆鎖場~十州望~神武寺(ケイワタバコ、弥勒やぐら、楼門など:WC)~神武寺表参道 ~JR東逗子駅(解散)   (健脚向け)
催行判断】    雨天時:中止     【行程】 約 7.0km
小網代の森
/道寸まつり
5/28(日) 小網代の森から道寸祭りへ : 小網代湾から富士山展望し勇壮な笠懸見学へ
 新緑の小網代の森を経て三浦道寸義同・荒次郎義意父子の終焉地・新井城址を見学し 荒井浜海岸で解散 です。午後からは荒井浜での道寸祭り最大のイベント・勇壮な武田流(金子一門)による笠懸が見学できます (解散後、自由見学となります)
 ▼開催日: 5月 28日(日)
 ▼集合:   9:00(京急線 三崎口駅)
 ▼解散:  12:00頃(荒井浜海岸)
 ▼定員:   50名
 ▼申込締切 5月 19日(金)
【コース概要】

 三崎口駅~赤坂遺跡~三戸・北尾根~☆小網代の森(えのきテラス)~白髭神社~海蔵寺~永昌寺~内の引橋 ~☆三浦義意の墓・道寸義同の墓~新井城址~油壺湾~☆荒井浜海岸(解散)   (やや健脚向け)
  ※解散後の交通案内: 油壺温泉バス停~三崎口駅行 13分、280円
催行判断】    雨天時:中止     【行程】 約 5.0km
国指定史跡「永福寺」発掘跡
/源頼朝の墓所
5/24(水) 鎌倉殿を再び!鎌倉入府から和田合戦まで : 新緑の鎌倉と武家政権確立の歴史を探って
 和田氏、比企氏など伊豆挙兵以来の有力御家人と北条氏は、頼朝没後次第に反目を重ね、遂に鎌倉の地で 激突します。永福寺跡に頼朝の思いを尋ね、鎌倉殿を取り巻く権力闘争の人間模様を探りつつゆかりの地を 巡ります。
 ▼開催日: 5月 24日(水)
 ▼集合:   8:50(JR 鎌倉駅西口)
 ▼解散:  12:30頃(JR 鎌倉駅西口)
 ▼定員:   50名
 ▼申込締切 5月 17日(水)
【コース概要】

 鎌倉駅西口~東口⇒(バス移動)⇒大塔宮(鎌倉宮)~☆永福寺跡~鎌倉宮~和田胤長邸跡~義時法華堂跡~ 頼朝法華堂跡~大倉幕府跡~北条執権屋敷跡~政所跡~鎌倉文華館(トイレ休憩)~段葛~☆和田義盛邸跡 ~宇都宮辻子幕府跡~☆比企能員邸跡~問注所跡~鎌倉駅西口(解散)
催行判断】    雨天時:中止     【行程】 約 6.0km
【その他費用】  バス料金 鎌倉駅東口~大塔宮 バス停 200円
戦没船員の碑
/崩壊した2代目の観音埼灯台
5/20(土) 観音崎公園王道散歩 : 豊かな自然と歴史的遺構のある公園散歩
 観音崎公園は海と豊かな緑に癒される自然公園です。また、砲台跡などの歴史的遺構などを堪能できる散歩コースです。
 ▼開催日: 5月 20日(土)
 ▼集合:   9:30(京急線 馬堀海岸駅 西友ストア前広場)
 ▼解散:  14:00頃(観音崎バス停)
 ▼定員:   50名
 ▼申込締切 5月 11日(木)
【コース概要】

 馬堀海岸駅・西友ストア前(集合)⇒(バス)⇒防衛大学校前バス停~森のロッジ~走水展望広場~花の広場~☆戦没船員の碑(昼食)~海の見晴らし台~第2砲台跡~☆第1砲台跡~☆観音埼灯台~観音崎バス停(解散)     (やや健脚向け)
  ※解散後の交通案内: 観音崎バス停~馬堀海岸駅(10分260円)、または浦賀駅(15分220円)
催行判断】    雨天時:中止     【行程】 約 4.0km
【その他費用】  バス料金 馬堀海岸駅~防衛大学校 190円、観音埼灯台入場料 300
愛宕山よりの眺望(かもめ団地沖合:黒船浦賀沖錨泊海域/ペリー公園(ペリー上陸記念碑とペリー記念館)
4/23(日) 黒船錨泊地を巡るシリーズ 1 (浦賀~久里浜) : 「ペリーと奉行所の攻防」&日本近代化の痕跡
 “泰平の眠りを覚ます上喜撰、たった四杯で夜も眠れず”と詠われ「日本近代化」の引金となった黒船来航。愛宕山より錨泊地の浦賀沖を眺め、国書受け渡しの地 ペリー公園まで歩き、記念館にてペリー提督を偲びます。
 ▼開催日: 4月 23日(日)
 ▼集合:   9:30(京急線 浦賀駅)
 ▼解散:  14:30頃(ペリー公園)
 ▼定員:   50名
 ▼申込締切 4月 13日(木)
【コース概要】

 浦賀駅~屯営跡碑~浦賀ドック正門~郷土資料館~西叶神社~廻船問屋(宮井家)~浦賀園入口~☆愛宕山(浦賀沖錨泊地の眺望)~☆浦賀奉行所跡~船番所跡~陸軍桟橋(昼食)~川間レンガドック~長瀬隧道~開国橋~☆ペリー公園(解散)     (健脚向け)
催行判断】    雨天時:中止     【行程】 約 9.0km
龍本寺 本堂「龍」
/昭和初期の看板建築
4/22(土) 日蓮伝説と昭和レトロな街を歩く : 龍本寺の彫刻と昭和の香りが残る街並み
 龍本寺の須弥壇は半島随一?深田台神明社の狛犬は外国人が彫ったもの?昭和初期建築の建物が連なる商店街。新装なったドラマの舞台平和中央公園。古くて新しい発見に心が踊るコースです。
 ▼開催日: 4月 22日(土)
 ▼集合:   9:30(京急線 横須賀中央駅)
 ▼解散:  14:30頃(京急線 横須賀中央駅)
 ▼定員:   50名
 ▼申込締切 4月 14日(金)
【コース概要】

 横須賀中央駅東口~中里神社~☆上町商店街~東中里町内会館~上町教会~池の端商店街~深田台神明社~☆龍本寺~☆平和中央公園(昼食)~横須賀市自然・人文博物館~田戸の赤門~おりょうさん終焉の地~若松マーケット~諏訪神社~横須賀中央駅(解散)      (高低差あり)
催行判断】    雨天時:中止     【行程】 約 5.0km
クマガイソウ
/涅槃図
4/19(水) 衣笠山公園のクマガイ草から涅蘩図の世界へ : 春の横須賀を満喫しよう
 ひっそり咲く絶滅危惧種のクマガイソウや山野草、色鮮やかなつつじの丘など横須賀の自然を楽しみながら歩き、終着の東漸寺では涅槃図をゆっくり拝観します。
 ▼開催日: 4月 19日(水)
 ▼集合:   9:00(JR 衣笠駅)
 ▼解散:  14:30頃(南武入口バス停)
 ▼定員:   50名
 ▼申込締切 4月 11日(火)
【コース概要】

 JR 衣笠駅~☆衣笠山公園(トイレ休憩)~衣笠城址追手口跡~金子十郎家忠陣屋跡碑~小田和川親水施設~三浦正八幡宮~☆太田和つつじの丘(昼食・トイレ)~山科台の庚申塔~☆東漸寺(涅槃図拝観)~バス停 南武入口(解散)     (やや健脚向け)
  ※解散後の交通案内:バス停 南武入口⇒横須賀中央駅(約25分、350円)
催行判断】    雨天時:中止     【行程】 約 8.0km
朝夷奈切通
/源頼朝の墓
4/15(土) 朝夷奈峠を越えて鎌倉へ : 新緑の朝夷奈切通を越え鎌倉の寺社を巡る
 昨年の大河ドラマの登場人物、頼朝・義時・上総介・梶原・大江などのエピソードに触れながら、新緑の朝夷奈切通を越え、鎌倉の寺社をめぐり鶴岡八幡宮までご案内します。
 ▼開催日: 4月 15日(土)
 ▼集合:   9:00(京急線 金沢八景駅)
 ▼解散:  15:00頃(鶴岡八幡宮境内)
 ▼定員:   50名
 ▼申込締切 4月 7日(金)
【コース概要】

 金沢八景駅・・バス移動・・大道中学校前下車~上総介塔~☆朝夷奈切通~三郎の滝~梶原太刀洗水~光触寺(WC)~大江広元邸跡~大慈寺跡~明王院~足利公方邸跡~浄妙寺前~報国寺(WC)~フレンドリー鎌倉(WC)~☆永福寺跡(昼食)~護良親王墓前~鎌倉宮(WC)~義時法華堂跡~☆源頼朝墓~大蔵幕府旧蹟碑~鶴岡八幡宮(WC)(解散)     (健脚向け)
催行判断】    雨天時:中止     【行程】 約 10.0km
【その他費用】   バス運賃 大人210円 こども110円(金沢八景駅から大道中学校前)
神金山 妙真寺
/東光山 曹源寺
4/14(金) 草燃える古道 幾多の名刹を訪ねる : 新緑の浦賀道と古刹を訪ねます。
 古くは日本武尊、日蓮聖人、三浦一族も歩いた新緑に燃える「浦賀道」を、古刹を巡りながら歩きます。
 ▼開催日: 4月 14日(金)
 ▼集合:   9:00(京急久里浜駅)
 ▼解散:  15:00頃(JR 衣笠駅)
 ▼定員:   50名
 ▼申込締切 4月 4日(火)
【コース概要】

 京急久里浜駅~怒田城址~御林~☆真福寺~大塚台古墳~安房口神社~大津諏訪神社~大津運動公園(昼食)~愛染稲荷~☆妙真寺~☆曹源寺~法塔十字路~光心寺~JR 衣笠駅(解散)         (やや健脚向け)
催行判断】    雨天時:中止     【行程】 約 10.0km
ページトップへ戻る
メンバーページ
[プライバシーポリシ-]
Copyright © 2015 NPO Yokosuka City Guide Association All Rights Reserved











☆見どころ