![]() |
4/23(日) 黒船錨泊地を巡るシリーズ 1 (浦賀~久里浜) : 「ペリーと奉行所の攻防」&日本近代化の痕跡 “泰平の眠りを覚ます上喜撰、たった四杯で夜も眠れず”と詠われ「日本近代化」の引金となった黒船来航。愛宕山より錨泊地の浦賀沖を眺め、国書受け渡しの地 ペリー公園まで歩き、記念館にてペリー提督を偲びます。 ▼開催日: 4月 23日(日) ▼集合: 9:30(京急線 浦賀駅) ▼解散: 14:30頃(ペリー公園) ▼定員: 50名 ▼申込締切 4月 13日(木) 【コース概要】 浦賀駅~屯営跡碑~浦賀ドック正門~郷土資料館~西叶神社~廻船問屋(宮井家)~浦賀園入口~☆愛宕山(浦賀沖錨泊地の眺望)~☆浦賀奉行所跡~船番所跡~陸軍桟橋(昼食)~川間レンガドック~長瀬隧道~開国橋~☆ペリー公園(解散) (健脚向け) 【催行判断】 雨天時:中止 【行程】 約 9.0km |
![]() /昭和初期の看板建築 |
4/22(土) 日蓮伝説と昭和レトロな街を歩く : 龍本寺の彫刻と昭和の香りが残る街並み 龍本寺の須弥壇は半島随一?深田台神明社の狛犬は外国人が彫ったもの?昭和初期建築の建物が連なる商店街。新装なったドラマの舞台平和中央公園。古くて新しい発見に心が踊るコースです。 ▼開催日: 4月 22日(土) ▼集合: 9:30(京急線 横須賀中央駅) ▼解散: 14:30頃(京急線 横須賀中央駅) ▼定員: 50名 ▼申込締切 4月 14日(金) 【コース概要】 横須賀中央駅東口~中里神社~☆上町商店街~東中里町内会館~上町教会~池の端商店街~深田台神明社~☆龍本寺~☆平和中央公園(昼食)~横須賀市自然・人文博物館~田戸の赤門~おりょうさん終焉の地~若松マーケット~諏訪神社~横須賀中央駅(解散) (高低差あり) 【催行判断】 雨天時:中止 【行程】 約 5.0km |
![]() /涅槃図 |
4/19(水) 衣笠山公園のクマガイ草から涅蘩図の世界へ : 春の横須賀を満喫しよう ひっそり咲く絶滅危惧種のクマガイソウや山野草、色鮮やかなつつじの丘など横須賀の自然を楽しみながら歩き、終着の東漸寺では涅槃図をゆっくり拝観します。 ▼開催日: 4月 19日(水) ▼集合: 9:00(JR 衣笠駅) ▼解散: 14:30頃(南武入口バス停) ▼定員: 50名 ▼申込締切 4月 11日(火) 【コース概要】 JR 衣笠駅~☆衣笠山公園(トイレ休憩)~衣笠城址追手口跡~金子十郎家忠陣屋跡碑~小田和川親水施設~三浦正八幡宮~☆太田和つつじの丘(昼食・トイレ)~山科台の庚申塔~☆東漸寺(涅槃図拝観)~バス停 南武入口(解散) (やや健脚向け) ※解散後の交通案内:バス停 南武入口⇒横須賀中央駅(約25分、350円) 【催行判断】 雨天時:中止 【行程】 約 8.0km |
![]() /源頼朝の墓 |
4/15(土) 朝夷奈峠を越えて鎌倉へ : 新緑の朝夷奈切通を越え鎌倉の寺社を巡る 昨年の大河ドラマの登場人物、頼朝・義時・上総介・梶原・大江などのエピソードに触れながら、新緑の朝夷奈切通を越え、鎌倉の寺社をめぐり鶴岡八幡宮までご案内します。 ▼開催日: 4月 15日(土) ▼集合: 9:00(京急線 金沢八景駅) ▼解散: 15:00頃(鶴岡八幡宮境内) ▼定員: 50名 ▼申込締切 4月 7日(金) 【コース概要】 金沢八景駅・・バス移動・・大道中学校前下車~上総介塔~☆朝夷奈切通~三郎の滝~梶原太刀洗水~光触寺(WC)~大江広元邸跡~大慈寺跡~明王院~足利公方邸跡~浄妙寺前~報国寺(WC)~フレンドリー鎌倉(WC)~☆永福寺跡(昼食)~護良親王墓前~鎌倉宮(WC)~義時法華堂跡~☆源頼朝墓~大蔵幕府旧蹟碑~鶴岡八幡宮(WC)(解散) (健脚向け) 【催行判断】 雨天時:中止 【行程】 約 10.0km 【その他費用】 バス運賃 大人210円 こども110円(金沢八景駅から大道中学校前) |
![]() /東光山 曹源寺 |
4/14(金) 草燃える古道 幾多の名刹を訪ねる : 新緑の浦賀道と古刹を訪ねます。 古くは日本武尊、日蓮聖人、三浦一族も歩いた新緑に燃える「浦賀道」を、古刹を巡りながら歩きます。 ▼開催日: 4月 14日(金) ▼集合: 9:00(京急久里浜駅) ▼解散: 15:00頃(JR 衣笠駅) ▼定員: 50名 ▼申込締切 4月 4日(火) 【コース概要】 京急久里浜駅~怒田城址~御林~☆真福寺~大塚台古墳~安房口神社~大津諏訪神社~大津運動公園(昼食)~愛染稲荷~☆妙真寺~☆曹源寺~法塔十字路~光心寺~JR 衣笠駅(解散) (やや健脚向け) 【催行判断】 雨天時:中止 【行程】 約 10.0km |
![]() /大楠山山頂より大楠平を望む |
3/25(土) 春を感じながら大楠山へgo! : しょうぶ園の舞台裏、お見せしちゃいます。 阿部倉の不思議を謎解きながら大楠山へ。山頂からは東京湾、相模湾、江の島、房総半島と360度の大パノラマがひろがります。 ▼開催日: 3月 25日(土) ▼集合: 9:00(JR 衣笠駅) ▼解散: 14:30頃(大楠芦名口バス停) ▼定員: 50名 ▼申込締切 3月 17日(金) 【コース概要】 衣笠駅(集合) ~ 三浦枕状溶岩 ~ ☆しょうぶ園 (立ち寄り) ~☆阿部倉七不思議の碑 ~ 大楠山登山~ ☆大楠山山頂(昼食)~大楠平~ 芦名堰 ~ 大楠芦名口バス停(解散) (健脚向け) ※解散後の交通案内:大楠芦名口バス停から逗子駅行 30分 430円 (4~5本/時) 〃 横須賀中央駅行 35分 480円 (1本/時) 【催行判断】 雨天時:中止 【行程】 約 8.0km |
![]() /称名寺 光明院の桜 |
3/24(金) 金沢称名寺と野島の桜を訪ねる : 桜を愛でながら金沢北条氏の菩提寺に 春うらら桜を追いながら、金沢八景駅近郊の歴史を学び、野島の展望台で360度の景色を楽しむ。伊藤博文別邸、海の公園を廻って、金沢称名寺の歴史と桜を楽しむ。金沢八景駅から金沢文庫駅に戻る春の散策。 ▼開催日: 3月 24日(金) ▼集合: 9:30(京急線 金沢八景駅) ▼解散: 13:00頃(京急線 金沢文庫駅) ▼定員: 50名 ▼申込締切 3月 16日(木) 【コース概要】 金沢八景駅~円通寺客殿(WC)~瀬戸神社~琵琶島神社~明治憲法草創の碑~夕照橋~ 野島神社~掩体壕~☆野島展望台(WC)~伊藤博文別邸~野島橋~☆海の公園(WC)~ 薬王寺~☆称名寺~金沢文庫~金沢文庫駅(解散) (やや健脚向け) 【催行判断】 雨天時:小雨決行 【行程】 約 7.0km |
![]() /川間ドック(海水抜いた写真:住重浦賀・追浜百年誌抜粋) |
3/12(日) 希少な煉瓦ドックをめぐる : 煉瓦ドックは世界で4箇所に5基あり(諸説あり)その内浦賀に2基有ります。 世界でオランダと浦賀にしかない煉瓦式のドックで渠底に降りられ見学できるのは浦賀ドックのみ。明治32年に煉瓦ドックが完成し、営業を開始しました。戦後、ドック延長と改良工事や入口扉部分の改良(自動開扉)が実施されました。 ▼開催日: 3月 12日(日) ▼集合: 9:30(京急線 浦賀駅) ▼解散: 14:30頃(京急線 浦賀駅) ▼定員: 50名 ▼申込締切 3月 3日(金) 【コース概要】 浦賀駅~☆浦賀ドック~浦賀のプロムナード~船番所跡~☆川間ドック~浦賀奉行所跡~☆愛宕山(昼食)~渡船乗場(~叶神社(西岸)~郷土資料館~大衆基本塚~浦賀駅 (やや健脚向け) 【催行判断】 雨天時中止 【行程】 約 6.0km |
![]() /浄楽寺木造阿弥陀如来像&両脇侍像 |
3/9(木) 子安の里と立石から浄楽寺へ : 西海岸の里山風景と和田義盛ゆかりの浄楽寺 昔なつかしい里山の風景と景勝地立石公園、最後は浄楽寺の秘仏(運慶作)を拝観する西海岸エリアお薦めの1日コースです。 ▼開催日: 3月 9日(木) ▼集合: 9:00(京急線 汐入駅) ▼解散: 14:30頃(浄楽寺バス停) ▼定員: 50名 ▼申込締切 3月 2日(木) 【コース概要】 京急汐入駅=バス移動=湘南国際村センター前~グリーンパーク~☆子安の三叉路~関根御滝不動尊~☆立石公園(トイレ、昼食休憩)~若命家長屋門~十二所神社~☆浄楽寺~浄楽寺バス停(解散) ※解散後の交通案内: 浄楽寺バス停から JR 逗子駅まで34分、430円 【催行判断】 雨天時中止 【行程】 約 7.5km 【その他費用】 ・390円(バス料金各自支払い 京急汐入駅⇒湘南国際村センター前) ・「浄楽寺運慶仏拝観志納金(500円)」拝観希望者のみ |
![]() /田浦梅の里梅一輪 |
2/23(木) 田浦の梅花と水仙を愛でる : 田ノ浦神明社から温泉谷戸を経て田浦梅の里へ 早春の安針塚から尾根道・里山歩き、水仙、野草を見ながら「田浦梅の里」を目指します。かながわ花の名所100選に選ばれた梅の名所「田浦梅の里」では、2000本以上の梅花が咲き誇ります。広場・展望台からは、東京湾をバックに梅花で花見、一足早い春を満喫しましょう! ▼開催日: 2月 23日(木) ▼集合: 9:30(京急線 安針塚駅) ▼解散: 12:45頃(田浦郵便局バス停) ▼定員: 50名 ▼申込締切 2月 16日(木) 【コース概要】 安針塚駅(WC)~☆神明社(田ノ浦)~常光寺前~古道~吾妻神社~尾根道~標的鉄塔跡~☆十三峠~温泉谷戸~旧梅林登り口(WC)~田浦梅の里広場(休憩、WC)~☆展望台~青少年自然の家~ホタルの里~庚申塔~御嶽稲荷~田浦郵便局(バス停) (健脚向け) ※解散後の交通案内: 田浦郵便局バス停から:徒歩でJR田浦駅、京急田浦駅へ、 またはバスでJR田浦駅(180円)、京急田浦駅(200円) 【催行判断】 雨天時:小雨決行 【行程】 約 7.0km |
![]() /和田城址碑 |
2/20(月) 早春の河津桜と潮風の三浦路 : ひと足早いお花見と歴史を訪ねて 三浦海岸の河津桜は京急線沿いに約1000本。首都圏有数の河津桜の名所です。春を感じながら地域の古刹等を巡ります。 ▼開催日: 2月 20日(月) ▼集合: 9:00(京急線 三浦海岸駅) ▼解散: 12:30頃(小根岸バス停) ▼定員: 50名 ▼申込締切 2月 13日(月) 【コース概要】 三浦海岸駅~☆河津桜並木~小松ヶ池~宮田貞明館跡碑~☆若宮神社~初声市民センター(トイレ休憩)~入江新田跡~☆円徳寺~和田城址碑~すかなごっそ~小根岸バス停(解散) ※解散後の交通案内:小根岸バス停から京急三崎口駅まで9分、190円 【催行判断】 雨天時中止 【行程】 約 7.0km |
![]() /東岸叶神社から見た浦賀港 |
2/13(月) 早春の海、浦賀から走水へ 浦賀港、浦賀水道、東京湾の眺望を楽しみながら、浦賀から鴨居、観音崎、ボードウォークを経て走水まで歩きます。途中、海に縁の深い寺社や、和田義盛ゆかりの和田地蔵を訪ねます。 ▼開催日: 2月 13日(月) ▼集合: 9:30(京急線 浦賀駅) ▼解散: 14:30頃(走水上町バス停) ▼定員: 50名 ▼申込締切 2月 6日(月) 【コース概要】 浦賀駅~船守稲荷~津守稲荷~渡船乗場~☆叶神社(東岸)~カモメ団地堤防~能満寺~西徳寺~たたら浜~☆観音埼灯台(登りません)~観音崎海岸園地(昼食)~ボードウォーク~☆走水神社~走水低砲台跡~走水上町バス停(解散) (やや健脚向け) ※解散後の交通案内:最寄り駅:馬堀海岸駅 走水上町バス停から横須賀駅行き 7分、240円 【催行判断】 雨天時:小雨決行 【行程】 約 9.0km |
![]() /ペリー公園 |
2/4(土) 北下浦の水仙ロードを歩く : 房総半島を眺めつつ水仙の香を楽しむ 早春の房総半島を眺めつつ、水仙の香を楽しみながら、海辺を歩きましょう ▼開催日: 2月 4日(土) ▼集合: 9:00(京急久里浜駅) ▼解散: 14:30頃(京急長沢駅) ▼定員: 50名 ▼申込締切 1月 27日(金) 【コース概要】 京急久里浜駅~久里浜天神社~海軍工作学校の碑~☆ペリー公園~住吉神社~旧千駄隧道~☆水仙ロード~最光寺~白髭神社~中村町内会館(昼食)~☆野比海岸遊歩道~若山牧水夫婦歌碑~長岡半太郎記念館、若山牧水資料館~京急長沢駅(解散) (やや健脚向け) 【催行判断】 雨天時中止 【行程】 約 7.0km |
ページトップへ戻る | |
メンバーページ |
[プライバシーポリシ-] Copyright © 2015 NPO Yokosuka City Guide Association All Rights Reserved |
☆見どころ