三浦半島の自然と歴史遺産を横須賀市民は元より市外、県外の観光客の方々に、
よこすかの魅力、三浦半島の魅力を知っていただこうとガイド活動を続けています。
横須賀歴史遺産  「貝山地下壕」

ホテル宿泊者用 よこすか散歩 ツアー


 ・2月の企画ツアー、貝山地下壕ツアー、浦賀ドックツアーの募集を開始します(11/20)。
 ・ガイドが薦める よこすかとその周辺『風に吹かれて散歩みち』書(160ページ)を9/1~書店で発売開
  始しました。

 ・ホテル宿泊者限定!「よこすか散歩」ツアー、6月から毎週日曜日開催。右ボタンで募集中です。

募集中の企画ガイドツアーは上記赤帯タグ【ツアー申込】から!!
   (応募者が大幅に超えた場合は抽選:先着順とします)
・参加費はいずれも1名500円(保護者同伴の小学生は無料)、交通費、入場料等は別途かかります。
・主催:NPO法人よこすかシティガイド協会 事務局 TEL:046-822-8256 mail:
ycg@kankoh-guide.com
●企画ガイドツアーコース (コース途中で、上部の赤帯タグ(【ツアー申込】以外)でトップページに戻ります)
 三浦海岸河津桜
/朝盛塚碑
 2/21(水) 河津桜を愛で、和田義盛ゆかりの地を歩く  : 早咲きの河津桜で春気分
 三浦海岸の河津桜は京急線沿いに約1000本。首都圏有数の河津桜の散歩道で春を感じ、鎌倉幕府初代侍所別当和田義盛ゆかりの地に一族の伝承をたずねます。
 ▼開催日: 2月21日(水)
 ▼集合:  9:00 (京急線 三浦海岸駅)
 ▼解散:  13:00頃 (宮田バス停)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 2月 14日(水) (必着)
【コース概要】
 三浦海岸駅~☆河津桜並木~小松ヶ池~☆来福寺~朝盛塚碑~ワクリ井戸~神明白旗神社~☆天養院~和田義盛旧里碑~和田城址碑~宮田バス停(解散)

  ※解散後の交通案内:宮田バス停から(京急線)三崎口駅へ バス5分 200円
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約8.0km
 観音﨑第1砲台跡に向かう
/走水低砲台弾薬庫
 2/20(火) 観音崎の砲台跡巡り  : 日本初の要塞・東京湾要塞地帯を巡る
 首都東京と軍港横須賀を防禦する東京湾要塞は、日本に27あった最初の要塞で、洋式の築城技術と共にわが国の近代化初期の建築や土木技術を現代に伝える貴重なもので、7か所の砲台・堡塁を巡ります。
 ▼開催日: 2月20日(火)
 ▼集合:  9:30 (京急線 馬堀海岸駅 西友ストア前)
 ▼解散:  14:00頃 (走水上町バス停)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 2月 13日(火) (必着)
【コース概要】
 京急馬堀海岸駅(西友前)~バス移動~観音崎バス停~☆第1砲台跡~観音崎灯台~第2砲台跡~☆第3砲台跡(海の見晴らし台)~大浦堡塁跡(戦没船員の碑)~腰越堡塁跡~花の広場~三軒家砲台跡~三軒家園地(昼食)~横須賀美術館~☆走水低砲台(解散)
  (やや健脚向き)
  ※解散後の交通案内: (京急バス)走水上町バス停から(京急線)馬堀海岸駅へ バス6分 250円
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約8.0km
【その他費用】 バス料金 280円(京急線馬堀海岸駅から観音崎バス停)
 古東海道新旧ルート
/倭武尊-弟橘媛
 2/10(土) 弟橘媛伝説の地、古東海道走水を歩く : ヤマトタケル東征を願う弟橘媛の愛を偲ぶ
 弟橘媛、海の神を鎮めるために生贄(いけにえ)となって入水した走水の海と、媛が人生で最も愛と感謝に満たされた瞬間の思いを詠った歌の碑を訪ねます。
 ▼開催日: 2月10日(土)
 ▼集合:  9:30 (京急大津駅)
 ▼解散:  12:30頃 (走水神社バス停)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 2月 2日(金) (必着)
【コース概要】
 京急大津駅→大津古墳群→貞昌寺→安房口神社→貞昌寺別院→矢ノ津坂遺跡→☆うみかぜの道(東京湾一望)→走水水源地(水道発祥の地)→☆御所ケ崎(弟橘媛入水の地)→☆走水神社(解散)→走水神社バス停
  (やや健脚向け)
  ※解散後の交通案内:走水上町バス停から馬堀海岸駅まで バス10分 250円
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約5.0km
 什の掟
/能満寺
 2/3(土) 浦賀から走水を巡り会津藩士の歴史を辿る
 横須賀とゆかりの深い会津。江戸後期に江戸湾警備を担った会津藩の足跡を辿りながら、浦賀から観音崎、走水を巡ります。
 ▼開催日: 2月3日(土)
 ▼集合:  9:30 (京急線 浦賀駅)
 ▼解散:  14:00頃 (走水上町バス停)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 1月 25日(木) (必着)
【コース概要】
 浦賀駅~バス~小原台入口~☆能満寺~☆西徳寺~三昧堂~☆観音埼灯台~海岸園地(昼食)~走水神社~円照寺~覚栄寺~走水上町バス停(解散)
  (高低差あり、やや健脚向け)
  ※解散後の交通案内:走水上町バス停から馬堀海岸駅まで バス6分 250円
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約6.0km
【その他費用】 バス料金 220円(京急線浦賀駅から小原台入口バス停)
 城ヶ島八重咲水仙
/馬の背洞門
 1/28(日) 水仙咲く城ヶ島から昭和レトロの三崎の町へ : 城ヶ島大橋を歩いて渡り、三崎でランチ!
 満開の八重咲スイセンを愛でに初春の城ケ島をハイキング。城ケ島大橋を徒歩で渡ったら源頼朝、三浦一族ゆかりの寺社を巡ります。ゴールは昭和レトロな三崎の街へ。令和6年の初ウォーキングはこれで決定!
 ▼開催日: 1月28日(日)
 ▼集合:  9:00 (京急線 三崎口駅)
 ▼解散:  13:15頃 (三崎港バス停)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 1月 19日(金) (必着)
【コース概要】
 京急線三崎口駅=バス移動=城ケ島バス停~城ケ島灯台(遠望)~城ケ島ハイキングコース~馬の背洞門(遠望)~ウミウ展望台~県立城ケ島公園(トイレ)~安房埼灯台~北原白秋歌碑~城ケ島大橋~大椿寺~本瑞寺~光念寺~三崎の昭和レトロな商店街~チャッキラコ・三崎昭和館~海南神社~三崎港バス停(解散)
  (高低差あり)
  ※解散後の交通案内: 三崎港バス停から(京急線)三崎口駅へ バス15分 350円
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約7.5km
【その他費用】 バス料金 450円(京急線三崎口駅から城ヶ島バス停)
 満昌寺山門
/満昌寺境内
 1/25(木) 新春の三浦一族仏像巡り : 三浦一族ゆかりの地を巡る
相模国最大の武士団と言われ、鎌倉幕府の創設に尽力して重要な役割を担った三浦一族。激動の鎌倉時代を生きた一族ゆかりの地と仏像を巡り往時を偲びます。
 ▼開催日: 1月25日(木)
 ▼集合:  9:00 (衣笠城址バス停)
 ▼解散:  14:00頃 (岩戸バス停)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 1月18日(木) (必着)
【コース概要】
 衣笠城址バス停 ~ 衣笠城址 ~ 大善寺(本堂拝観) ~ ☆満昌寺(宝物殿拝観) ~ 薬王寺跡 ~ 近殿神社(昼食) ~☆ 清雲寺(本堂拝観・三浦氏3代の墓) ~ 腹切り松公園 ~ ☆満願寺(観音菩薩、地蔵菩薩拝観、義連墓) ~ 岩戸バス停(解散)
  (健脚向け)
  ※解散後の交通案内: 岩戸バス停から京急久里浜駅へ バス10分 260円
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約5.0km
【その他費用】 拝観料(大善寺:200円、満昌寺:300円、清雲寺:200円、満願寺:300円) 合計1,000円

 走水神社
/横須賀美術館
 1/17(水) 古事記のふるさと走水と走水神社・美術館へ : 新春の海沿いを歩き 弟橘媛伝説の走水へ
 日本武尊への弟橘媛の献身の地 古事記に記された御所ヶ﨑。ここでは明治時代の要塞走水低砲台跡も見学します。そして二人が祀られている走水神社参拝。横須賀美術館までご案内します。
 ▼開催日: 1月17日(水)
 ▼集合:  9:30 (京急線 馬堀海岸駅 西友ストア前)
 ▼解散:  14:30頃 (横須賀美術館)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 1月 10日(水) (必着)
【コース概要】
 馬堀海岸駅→馬頭観音堂(蹄の井)→走水水道トンネル→☆緑陰道路(うみかぜの路)→走水水源地(wc)→☆御所ヶ﨑・走水低砲台(昼食・wc)→☆走水神社(wc) →横須賀美術館(解散)
  (やや健脚向け)
  ※解散後の交通案内: ラビスタ観音崎テラス・横須賀美術館前バス停から馬堀海岸駅へ 13分 280円)
  【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約6km
 
浦賀の渡し
/常福寺の閻魔堂
 1/16(火) 常福寺の地獄極楽図拝観と東西浦賀の初詣 : 歴史と文化のまち浦賀 東西寺社詣で健康祈願!
 近世相模国での浦賀は小田原に次ぐ繁栄した地域です。豪商たちの土蔵(蔵)等は関東大震災後大分姿を消しましたが、未だ当時の面影を残している蔵もあり、鏝絵・彫刻等も数多く有り歴史と文化を感じるまちです。
 ▼開催日: 1月16日(火)
 ▼集合:  9:30 (京急線 浦賀駅)
 ▼解散:  14:30頃 (京急線 浦賀駅)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 1月 9日(火) (必着)
【コース概要】
 浦賀駅~乘誓寺~顕正寺~東耀稲荷~専福寺~東林寺~叶神社(東岸)~渡船~渡船乗場(昼食)~☆常福寺~東福寺~☆叶神社(西岸)~郷土資料館~浦賀駅(解散)
  (やや健脚向け)
  【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約4.5km
  【その他費用】 渡船料金 大人400円・子供200円 (注:横須賀市在住者は半額)
 
野比海岸遊歩道
/ペリー公園
 12/16(土) 北下浦の水仙ロードを歩く : 房総半島を眺めつつ、水仙の香を楽しむ
 初冬の房総半島を眺めつつ、水仙の香を楽しみながら、海辺を歩きましょう。
 ▼開催日: 12月16日(土)
 ▼集合:  9:00 (京急久里浜駅)
 ▼解散:  14:30頃 (京急長沢駅)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 12月 7日(木) (必着)
【コース概要】
京急久里浜駅~久里浜天神社~海軍工作学校の碑~☆ペリー公園~住吉神社~旧千駄隧道~☆水仙ロード~最光寺~白髭神社~中村町内会館(昼食)~☆野比海岸遊歩道~若山牧水夫婦歌碑~長岡半太郎記念館、若山牧水資料館~京急長沢駅(解散)
  (やや健脚向け)
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約7.0km
 
相模湾に向って歩く
/天養院薬師
 12/12(火) ワンダフル!絶景の台地を歩いて半島横断 : 晩秋の三浦の台地と和田義盛の足跡をたずねて
 冠雪の富士が美しい季節。三浦の台地に広がる畑の道を進むと、そこはかつて戦国武将が駆け抜けた三崎みち。天養院に和田義盛ゆかりの薬師三尊をたずね、和田の里を往けば相模湾の潮騒が聞こえてきます。
 ▼開催日: 12月12日(火)
 ▼集合:  9:00 (京急線 津久井浜駅)
 ▼解散:  13:00頃 (ソレイユの丘バス停)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 12月 5日(火) (必着)
【コース概要】
 津久井浜駅~浅間神社~電波方位測定所跡~☆高円坊からの絶景~三浦電波監視所~牛馬慰霊塚~三崎みち~☆天養院~和田義盛旧里の碑~☆和田城址碑~ソレイユの丘~ ソレイユの丘バス停(解散)
  (高低差あり)
  ※解散後の交通案内: ソレイユの丘バス停から(京急線)三崎口駅へ バス20分 370円
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約7.0km
 
叶神社(西岸)彫刻
/叶神社(西岸)社務所の鏝絵
 12/2(土) 浦賀に今も残る鏝絵・彫刻巡り
 貴重な鏝絵・彫刻に触れながら、にぎやかだった東西浦賀の町を訪ねます。
 ▼開催日: 12月 2日(土)
 ▼集合:  9:30 (京急線 浦賀駅)
 ▼解散:  14:30頃 (紺屋町バス停)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 11月22日(水) (必着)
【コース概要】
 浦賀駅~☆八雲神社~東耀稲荷~法幢寺~叶神社(東岸)~渡船乗場~川間町内会館~浦賀奉行所跡~寿光院~大六天榊神社~西浦賀みなと緑地(昼食)~船番所跡~常福寺~☆東福寺~☆叶神社(西岸)~紺屋町バス停(解散)
  (やや健脚向け)
  ※解散後の交通案内: 紺屋町バス停から(京急線)浦賀駅へ徒歩15分, (バス7分、200円)
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約7.0km
【その他費用】 渡船料金 大人400円・子供200円 (注:横須賀市在住者は半額)
ページトップへ戻る
メンバーページ
[プライバシーポリシ-]
Copyright © 2015 NPO Yokosuka City Guide Association All Rights Reserved