三浦半島の自然と歴史遺産を横須賀市民は元より市外、県外の観光客の方々に、
よこすかの魅力、三浦半島の魅力を知っていただこうとガイド活動を続けています。
横須賀歴史遺産  「貝山地下壕」

ホテル宿泊者用 よこすか散歩 ツアー
横須賀・街歩き好きな人   新人ガイド募集


 ・ガイドが薦める よこすかとその周辺『風に吹かれて散歩みち』書(160ページ)を9/1~書店で発売開
  始しました。
 ・11月の企画ツアー、貝山地下壕ツアー、浦賀ドックツアーの募集を開始します(8/27)。

 ・2023年度新人ガイド募集(横須賀好きで、街歩きが好きな人)説明会開催。右ボタンで募集します。
 ・ホテル宿泊者限定!「よこすか散歩」ツアー、6月から毎週日曜日開催。右ボタンで募集中です。

募集中の企画ガイドツアーは上記赤帯タグ【ツアー申込】から!!
   (応募者が大幅に超えた場合は抽選:先着順とします)
・参加費はいずれも1名500円(保護者同伴の小学生は無料)、交通費、入場料等は別途かかります。
・主催:NPO法人よこすかシティガイド協会 事務局 TEL:046-822-8256 mail:
ycg@kankoh-guide.com
●企画ガイドツアーコース (コース途中で、上部の赤帯タグ(【ツアー申込】以外)でトップページに戻ります)

名越切通し
/まんだら堂
 11/20(月) 晩秋の名越切通から元八幡へ
 源頼朝に従い鎌倉時代を創った三浦一族と、これに拮抗する北条一族との力関係を体感しつつ、鶴岡八幡宮の前身である「元八幡」へ向かう。途中、期間限定公開のまんだら堂に立寄る。
 ▼開催日: 11月 20日(月)
 ▼集合:  9:00(JR逗子駅)
 ▼解散:  12:00頃(元八幡)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 11月 13日(月) (必着)
【コース概要】
 JR逗子駅(集合)~法性寺~大切岸~☆まんだら堂~☆名越切通~来迎寺~☆元八幡(解散)
  (健脚向け)
  ※登山に適した靴でご参加ください。
  ※長い階段があります。心配な方はストックをお持ちください。
  ※解散後の交通案内:最寄り駅:鎌倉駅 徒歩 20分/元八幡バス停から8分、220 円
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約 4.2km

三浦半島台場跡
/東京湾要塞砲台跡
 11/18(土) 江戸東京湾口の海防地帯を歩く
 江戸時代(幕末)・明治へと時代の流れの中での江戸、東京を守る海防地帯の台場跡・砲台跡を資料観ながら歩きます。
 ▼開催日: 11月 18日(土)
 ▼集合:  9:30(京急線 浦賀駅)
 ▼解散:  14:30頃(走水上町バス停)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 11月 10日(金) (必着)
【コース概要】
 浦賀駅(WC)~浦賀ドック東門前~徳田屋跡~浦賀の渡船(WC)(今回は乗船しません)~☆叶神社(東岸)~かもめ団地(燈明堂・千代ヶ崎砲台跡を望む)~観音崎自然博物館付近(昼食)~南門砲台跡(WC)~☆観音崎台場跡(観音崎灯台)~走水新砲台跡~昭和天皇行幸の桟橋~☆走水低砲台跡(WC)~走水上町バス停(解散)
  (健脚向け)
  ※解散後の交通案内: 最寄り駅:京急線 馬堀海岸駅、 走水上町バス停から10分、250円
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約8.0km

大津陣屋の模型
/大津陣屋跡(石橋)
 11/16(木) 陣屋を偲ぶ大津ぶらり旅
 大津陣屋の模型を観賞した後、当時を偲びながら陣屋があったと思われる場所の周辺の歴史的に意義のある建造物を見ながらのんびりと散策します。
 ▼開催日: 11月 16日(木)
 ▼集合:  9:00(京急大津駅)
 ▼解散:  14:30頃(京急大津駅)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 11月 8日(水) (必着)
【コース概要】
 京急大津駅(集合)~原守稲荷~砂坂地蔵~☆大津陣屋跡(石橋)~旧海軍大津射的場跡~☆天神坂~愛染稲荷~根岸庚申塔~千片神社跡~牛宮神社~駅南庚申塔~大津運動公園(昼食・WC)~☆大津諏訪神社~信誠寺~貞昌寺~向井将監夫妻墓碑~京急大津駅(解散)
  (健脚向け)
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約 8.0km

天神島臨海自然教育園(岩棚と富士)
/専福寺観音
 11/14(火) 観音みちから佐島の海と丘を巡る : 横須賀西地区の歴史と佐島の眺望を楽しむ
 爽やかな秋風の吹く荻野・長坂の里山に観音巡礼みちを探し佐島の海を目指します。天神島の自然を楽しみ、佐島の丘に上ればそこは絶景の散歩みち。大島から伊豆の山々、そして冠雪の富士に疲れた体も癒やされます。
 ▼開催日: 11月 14日(火)
 ▼集合:  9:00(京急線 三崎口駅)
 ▼解散:  14:30頃(大楠芦名口バス停)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 11月 7日(火) (必着)
【コース概要】
 三崎口駅⇒(バス)⇒ 林バス停~満宗寺~正蓮寺~長坂公園の庚申塔(WC)~祖母神社~☆無量寺~佐島の採石跡~専福寺~福本家長屋門~☆観音堂(専福寺)~☆佐島天神島(昼食・WC)~佐島公園内周回~福本寺~佐島なぎさの丘~大楠中前庚申塔~大楠芦名口バス停(解散)
  (やや健脚向け)
  ※解散後の交通案内:大楠芦名口バス停⇒JR逗子駅 35分 490円
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約 8.5km
【その他費用】 ・バス料金330円
 (各自支払い バス停 三崎口駅⇒林)

向坂庚申塔
/道造供養地蔵塔
 11/3(金) 浦賀道に続く金沢道を歩く1 : 金沢八景から上大岡まで
 東海道の保土ヶ谷宿から金沢までの道を、金沢道といいます。江戸庶民が風光明媚な金沢八景を目指して歩いたであろう金沢道の、金沢から上大岡までを辿ります。
 ▼開催日: 11月 3日(金)
 ▼集合:  9:00(京急線 金沢八景駅 改札前)
 ▼解散:  15:30頃(京急線 上大岡駅 アーケード)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 10月 26日(木) (必着)
【コース概要】
 金沢八景駅前(WC)~瀬戸神社~龍華寺~君ヶ崎~谷津道標~☆六国峠ハイキングコース入口~☆能見堂跡~能見台北公園(昼食・WC)~☆向坂庚申塔~鰻の井戸~横浜刑務所前~青木神社~上大岡駅前アーケード街(解散)
  (健脚向け)
  ※解散後の交通案内:徒歩で上大岡駅(京急線・横浜市営地下鉄線)
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約11km
棲息掩蔽部跡
/明治憲法碑
10/29(日) Yフェスタおっぱまと夏島見学会 : 9000年前の縄文ロマンを感じて国指定史跡「夏島貝塚」に登って、縄文時代早期の史跡に触れましょう。
 高台に残された明治期の東京湾要塞の一つ「夏島砲台」跡も見られます。Yフェスタおっぱま会場までご案内します。
 ▼開催日: 10月 29日(日)
 ▼集合:  9:00(京急線 追浜駅前デッキ)
 ▼解散:  12:30頃(Yフェスタおっぱま会場)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 10月 18日(水) (必着)
【コース概要】
 追浜駅前デッキ(集合)~追浜行政センタ-(WC)~夏島(☆掩体壕跡~貝塚~☆観測所跡~砲台跡~鉄塔下)~☆明治憲法草案起草の碑~烏帽子巌之跡碑~Yフェスタおっぱま会場(解散)
 (やや健脚向け)
【催行判断】  小雨決行    【行程】 約 5km

三浦按針夫妻の供養塔
/日西墨比貿易港の碑
 10/28(土) どうする浦賀!家康の夢・按針の想い
 家康の夢!按針の想い!関ケ原合戦の少し前按針は日本に漂着、家康は浦賀でスペインとの交易~どうす る浦賀。
 ▼開催日: 10月 28日(土)
 ▼集合:  9:00(京急線 浦賀駅)
 ▼解散:  15:00頃(京急線 逸見駅)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 10月 20日(金) (必着)
【コース概要】
 浦賀駅~専福寺~東林寺~法幢寺~☆叶神社(東岸)~渡船(ポンポン船)~☆浦賀ドック(見学)~浦賀駅(11:30 頃)⇒(京急線)⇒ 安針塚駅~☆塚山公園(昼食)~按針塚~鹿島神社~浄土寺~逸見駅(解散)
 (健脚向け)
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約 10km
【その他費用】
      ・渡船 : 市内の人200円、市外の人400円
      ・京急線 : 浦賀駅~安針塚駅    220円
 
真福寺
/真福寺母屋の龍絵
 10/27(金) 北斎ゆかりの古道を歩く : 横須賀に北斎!! 北斎が歩いたであろう古道を巡り歩きます。
 北斎の生涯90年の内75歳ころに1年半ほど横須賀(浦賀)に暮らしとされています。この間に数々の絵画が 残されており、その作品を尋ね歩きます。

 ▼開催日: 10月 27日(金)
 ▼集合:  9:30(京急線 北久里浜駅)
 ▼解散:  14:30頃(燈明堂入口バス停)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 10月 19日(木) (必着)
【コース概要】
 北久里浜駅~池田巡拝供養塔~☆真福寺~御林~天女水の碑~☆東福寺~叶神社(西岸)~船番所跡(昼食)~☆燈明堂 ~燈明堂入口バス停
 (やや健脚向け)
  ※解散後の交通案内:燈明堂入口バス停から浦賀駅へ10分220円、京急久里浜駅へ15分220円
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約 6.2km
立石公園
/浄楽寺木造阿弥陀如来像&両脇侍像
10/19(木) 子安の里、立石の潮騒、そして浄楽寺運慶仏拝観 : 清流沿いの遊歩道歩きで自然を満喫
 よこすか西海岸の2大清流、関根川と前田川の遊歩道には初秋の気配が感じられます。無言でたたずむ路傍の石仏にも思いを馳せ、和田義盛ゆかりの正行院、浄楽寺を訪ね、義盛発願の運慶作秘仏を拝観します。
 ▼開催日: 10月 19日(木)
 ▼集合:  8:50(JR 逗子駅)
 ▼解散:  14:30頃(浄楽寺バス停)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 10月 11日(水) (必着)
【コース概要】
 逗子駅=(バス移動)=湘南国際村センター前下車~グリーンパーク(wc)~☆子安の三叉路の石塔群・子安観音~関根川遊歩道~☆立石公園(昼食休憩)~若命家長屋門~正行院(wc)~前田川遊歩道~☆浄楽寺(運慶仏拝観)~浄楽寺バス停(解散)
 (やや健脚向け)
  解散後の交通案内:浄楽寺バス停からJR逗子駅 30分、490円 
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約 7km
【その他費用】 ・バス料金410円(JR逗子駅⇒湘南国際村センター前)各自支払い
          ・運慶仏拝観希望者は志納金200円~
森戸海岸
/旧東伏見宮別邸
10/14(土) 名勝森戸海岸から六代御前の墓を経て延命寺へ : 鎌倉道3 葉山と逗子の名所を巡ります。
 鎌倉道を歩くシリーズの第3弾。葉山のカサブランカ(白い家)と呼ばれる旧東伏見宮別邸、江の島、富士山を望む絶景スポットの森戸海岸、逗子の平家物語最終章の六代御前墓の名所を巡ります。
 ▼開催日: 10月 14日(土)
 ▼集合:  9:00(滝の坂バス停)
 ▼解散:  15:00頃(京急線 逗子・葉山駅)
 ▼定員:  50名
 ▼申込締切 10月 6日(金) (必着)
【コース概要】
 滝の坂バス停~吾妻神社~一色前田の庚申塔~夜泣き石脇庚申塔~平松地蔵~花ノ木公園~☆旧東伏見宮別邸(イエズス教会)~子守地蔵と庚申塔~長源寺~☆森戸神社(昼食)~脇町の庚申塔~清浄寺~海浜寺~旗立山~☆六代御前の墓~石橋家の荷上場~延命寺~京急逗子・葉山駅
 (健脚向け)
  ※集合場所までの交通案内:衣笠駅から逗子駅行 滝の坂バス停下車 17分、350円
                   逗子・葉山駅から衣笠駅行 滝の坂バス停下車 18分、340円
【催行判断】  雨天時中止    【行程】 約 12km
ページトップへ戻る
メンバーページ
[プライバシーポリシ-]
Copyright © 2015 NPO Yokosuka City Guide Association All Rights Reserved